店舗づくりコラム
Blog
細分化される 飲食店の名称
日本国内でも様々な国の本格的な料理を楽しむことができますよね。
業態やコンセプトによって、呼び名も様々です。
「リストランテ」や「トラットリア」など、どう違うの?と疑問に思ったことがある人は多いかと思います。
そこで、今回は飲食店の呼び方とその意味についてご紹介いたします。
- リストランテ
イタリア語でレストランを指す言葉。私たちがイメージする一般的なレストランのことを言います。元々は高級レストランのみ“リストランテ”と呼んでいましたが、現在は少しカジュアルなお店でもリストランテとなっているところも増えています。場合によっては、係争NGなこともありますので注意が必要です。
- トラットリア
トラットリアとはイタリアの気軽に入れるお店の事を指します。家庭料理が主体で大衆食堂のような雰囲気ですが、コース料理まで一通り揃っており、大衆的とは言いつつも値が張るお店もあります。
- ビストロ
フランス語で“小さな料理店”という意味。
元々はワインを提供するバーを意味していましたが、現在ではレストランよりもカジュアルで形式ばらない、ワインや料理が楽しめる形態が特徴の、フランスの気軽に利用できる小料理屋、居酒屋の事です。
- ブラッスリー
ビストロよりもカジュアルで大衆的な居酒屋。ブラッスリーは元々、ビール醸造所を指していました。お酒とアルコールに合う料理を提供していることから、ビストロよりもお酒メインで行くお店といったところです。
- グランメゾン
グランメゾンは和製フランス語でフランスでは使用されていない言葉ですが、最高級のフランス料理店を示す言葉です。
- ピッツェリア
ピザの専門店を指します。ピザは現地でも庶民的な食べ物とされており、その専門店のピッツェリアはファーストフード店のように気軽に入って食事ができるお店です。
- エノテカ
直訳ではイタリア語で“ワインを収蔵する場所”という意味。ワインの販売店、ワインバー、ワインを主としたレストランなど、ワインを取り扱う飲食店をいう言葉で、イタリアでは特に、地元のワインを中心に扱うお店のことを言います。
- バル
バルは、イタリアやスペインなどの南ヨーロッパにある、お酒やコーヒー、軽食が楽しめるお店のこと。本場では地域の方のコミュニケーションの場にもなっています。
カウンターで立ち飲みするスタイルが多く、昼はカフェ、夜はバーとして一日中利用できるお店もあります。
- カフェテリア
お客様が料理を選び、自分でテーブルまで運んで食べる形式の飲食店のこと。
名称は似ていますが「カフェ」と「カフェテリア」とは全くの別物で、「カフェ」はコーヒーや軽食を出す飲食店、「カフェテリア」はセルフサービスの食堂と、明確に区別されています。
- デリ
デリカ・テッセンの略語で、サンドイッチや持ち帰り用の西洋風惣菜を売る飲食店のこと。ドイツ語で「美味しいもの」を意味するデリカテッセの複数形であり、そこからデリカ・テッセンを売る商店という意味が派生したと言われています。
- オステリア
元々は気軽にワインや食事を楽しめるイタリアの居酒屋のようなものの事を指す言葉。最近では地元の伝統的な料理を出す店をさすようにもなりました。
- タヴェルナ
小料理を提供する小規模な居酒屋や大衆食堂のこと。トラットリアと混合されやすく、境界線は曖昧ですが、一般的にはトラットリアの方が少し格上だとされています。
- ブーランジェリー
フランス語でパン屋さんのことをいいます。
ただのパン屋さんではなく、フランスでブーランジェリーを名乗るには、“職人自らが小麦を選び、粉をこね、焼いたパンをその場で売るお店” であることが条件だと法律で定められています。
- オーベルジュ
主に郊外や地方にある宿泊施設を兼ね備えたフランス料理レストランのことを言います。
簡単にではありますが、一通りご紹介いたしました。
一口に飲食店といってもいろんな業態、名称があります。
しかし、初めはきっちり分けられていたかもしれませんが、現在では明確に区別されていないこともしばしば。
服装で外してしまったり、思ったより値が張ってしまった、などの問題が起こらないよう、名称だけでなく事前にお店の雰囲気などをリサーチしていくとよいでしょう。
株式会社アースラインです。お知らせなどを発信しています。
関連する記事
-
- 2018.09.25
- 店舗づくりコラム
-
- 2018.06.20
- 店舗づくりコラム
-
- 2018.09.11
- 開業準備
-
- 2018.10.29
- 店舗づくりコラム