店舗づくりコラム

Blog


【店舗運営】集客につながるブランド力を強化する方法とは

アースライン・コラム編集部です。

新型コロナの影響で外出を控える方が増えている中、集客するためには、いままで以上に戦略をもって臨むことが重要です。お客様の足を実店舗に向けてもらうためには、ブランド力をあげ、実店舗ならではの魅力を広く伝える必要があります。
今回は、アースライン社長の佐野が、集客につながるブランド力の強化方法をご紹介します。

ショッピングモール

ブランド力は利益につながる

ブランド力の向上が必要なのはなぜですか?

ブランド力を上げると、固定客が増え集客につながり、収益を向上できます。

固定客は、口コミやネットでブランドを勧めることで他のお客様に製品やサービスを広めます。また、「あの人が持っているからほしい」という、消費者の購買心理を刺激します。

ブランド力があるとお客様からの需要も高いため、商品やサービスが安易な値下げをせずとも売れ、さらなる宣伝広告をする必要もありません。小売店や店舗においては、一番売れる場所に商品を置いてもらえます。

ブランド力を上げるということは、低コストでの販売、高い収益性につながります。

では、ブランド力を上げるにはどうしたら良いのでしょうか?

ブランド力を上げるには、ブランディングが重要です。
ブランディングとは、ブランドに対する共感や信頼などを通じ、お客様にとってのブランドの価値を高めていくことです。

例えば、「紅茶はリプトン」という方がいます。紅茶ブランドはたくさんありますが、これまでの経験、信頼、味などからそのブランドに決めていて、紅茶を買うときには、自然にその商品を手にとります。

そういえば、バッグを買うときは、いつも同じブランドのお店にしています。

それが、ブランド力があるということです。そのブランドが自分にとって、いつも良い品質を提供してくれているものであるという信頼関係が構築されているため、目移りすることなく、そのブランドの製品・サービスを購入します。

これはバッグに限る話ではありません。どの業種においても同様なんです。このようにブランド力を上げることで、チェーン展開もしやすくなります。

なぜブランド力を上げることでチェーン展開しやすくなるんですか?

ブランド力、つまりネームバリューがある店舗がチェーン店であれば、店舗を出店する前からお客様はそのブランドをご存じです。すると、開店時からの集客が見込めます。集客することで収益にも反映されるのです。

そもそも「ブランド」という言葉にはどんな意味があるんですか?

ブランドという言葉は、欧米のウシを放牧する文化からきているようですね。放牧がさかんな地域で一斉にウシを放牧してしまうと、どれが自分のところのウシなのかわからなくなってしまいます。そのため、誰のウシであるのかを識別するための焼き印が語源らしいのです。

そしてブランドは、お客様が商品やサービスを選ぶための手がかりとなります。

焼き印

ブランドを確認するという点では、お店のロゴマークはウシの焼き印のような役目がありますよね。

そうなんです。ロゴマークは、お客様がお店を探すための目印です。世の中にはいろいろなロゴがありますが、メジャーなブランドのものは、シンプルで分かりやすいものが多いことに気づかされます。

スマートフォンのメニュー画面
ユニクロ、マクドナルドなどは皆さんご存じかと思いますが、会社名や製品名を使った、直観的にわかるロゴです。直観的に分かるということでは、スマホのメニュー画面のアイコンはその最たるものですね。

ロゴは会社を表すものです。そのため、経営者の熱い思いをロゴなどに表したいという気持ちが強く出てしまいがちですが、お客様に分かりやすいロゴであるという点が一番のポイントです。

ブランドを表すロゴマークは、わかりやすいものを

ロゴマークを見ただけでは、なんのお店か分からない場合があります。

たとえば、大阪の551の豚まんは、認知度が高いブランドです。551の由来は、開店当時のお店の電話番号が551だったのと語呂合わせで「味もサービスもここいちばん(551)になろう」ということだったそうです。数字とあわせたことで、とても分かりやすくなっています。このようなブランドストーリーも一度聞いたら忘れませんよね。

ブランドを高めるのは、お客様が手にする商品やサービスです。常に変わらない良質なサービスと商品を提供してくれるブランドであれば、お客様からの信頼は厚くなり、そのブランドを目指して購入しにきてくれるようになるんです。

お店の写真をInstagramにあげる人も多いようですが、InstagramをはじめとするSNSもブランド力をあげるために使えるのでしょうか?

SNSは、ブランド力を上げる施策の1つであり、Instagramマーケティングという言葉もできているほどです。

店内施工では、InstagramなどSNSにあげる写真をとるためのフォトスポットをあらかじめ用意するようになってきています。商品やサービスをお客様に知っていただくのはもちろんですが、まずはお客様に店舗にきていただくことが大切です。そのためのツールの1つとして利用している場合もあります。

以前は、「映える」という言葉が流行するほど、写真うつりさえよければ…という風潮がありましたが、最近は変化してきています。やはり、見た目だけでは飽きられて、1度だけの来店で終わってしまい、リピーターにはなりません。

集客するには、お客様に喜びを感じさせるメニュー作り、おいしさ、見た目など、すべてにおいてブランディングが必要です。
料理を撮影

ブランディングは、メニューの組み立て方にも表現される

見た目だけではなく、せっかく行くのだから美味しいものを食べたいと思うのは当然ですよね。

どのようなメニューにするのかは、集客やお客様の満足度、ひいては店舗の利益にまで影響を及ぼします。

最も大切なのは、メニューの構成です。私はなかでも、「締めを飾るデザート」が意外に重要な役割を果たしているのではないかと考えています。

デザートが一番のポイントなんですか?ちょっと意外です。

コース料理の最後に、小さなデザートが出ることがありますよね。コースでなくても、コーヒーやお茶とともに、「ちょっと甘いものが食べたいな」と思う方も多いと思います。
「とても美味しい」と感じた食事の後に出てきたデザートがイマイチだと、それまでの「美味しいお店」という印象が薄れてしまいます。
反対に、食事の印象が薄くともデザートがとても素晴らしかった場合、「美味しいお店」の印象が脳に焼き付けられます。

たかがデザート、されどデザート。最後まで気を抜かないようにしたいですね。

お店を出す準備だけではなく、集客のための施策まで考えてもらえると、心強いですね。

繁盛店のプロデュース経験が豊富なアースラインでは、プロの目線でお店作りをサポートします。そして、大切なのは「お客様がどう感じるか」を忘れないことです。

すてきな店舗デザインでも、ご来店のお客様が居心地悪そうにしていたり、スタッフの導線が悪かったりしたら、元も子もありません。

開業前の準備段階からきめ細やかにサポートできるのは、アースラインならでは。オーナー様は世の中の多くの店舗より一段上からスタートを切ることができます。準備万端でスタートすれば、その後の店舗運営もスムーズです。
滑り出しが良ければ、2店舗目、3店舗目とオーナー様の事業も拡大していくはずです。

店舗のプロデュースサポートもアースラインにおまかせください!

店舗デザイン専門のエキスパート集団「アースライン」では、物件探しからアフターフォローまで店舗づくりをサポート。30年以上の経験に基づいた確かな知識と技術で、オーナー様が望むオンリーワンの店舗をカタチにします。

アースラインは、大掛かりな設備が必要な重飲食がもっとも得意。その経験に裏打ちされた確かな知識と技術で、どのような業態でも対応することが可能です。カフェやレストランなどの飲食店のほか、クリニック、サロン、アパレル、スクールなど幅広い業態の施工事例・実績をもっています。

お問い合わせ・お見積もりを無料で行っていますので、店舗づくりについてのご相談はお気軽にお問い合わせください。

関連する記事

Contact

お問い合わせ・ご相談はこちら

現地調査・お見積り・ご提案まで、無料で実施いたします。
店舗に関することなら、なんでもお気軽にお問い合わせください。

Contact Us
Service Area

対応エリア

日本全国対応可能です。
東京23区/郊外、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、福岡を中心に、その他日本全国どちらでもお伺いいたします。気軽にお問い合わせください。